-
役者絵 天明05(1785)01月 桐/江戸 絵師:春英カ
外題:重重人重歌曽我(やえひとえことのはそが)
役者(役名):瀬川菊之丞[3]、澤村宗十郎[3] -
役者絵 寛政05(1793)02 河原崎/江戸 絵師:春英
外題:御前懸相撲曽我(ごぜんがかりすもうそが)
役者(役名):市川鰕蔵(幡随長兵衛?) -
役者絵 寛政10(1798)07月 桐/江戸 絵師:豊国[1]
外題:十二段月粧(じゅうにだんつきのけわい)
役者(役名):瀬川菊之丞[3](妙国寺蘇鉄精)、大谷友右衛門[2](三輪五郎) -
役者絵 寛政11(1799)09月 市村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
役者(役名):瀬川菊之丞[3](源九郎狐)、松本米三郎[1](しつか御ぜん、静御前) -
役者絵 寛政11(1799)11月 森田/江戸 絵師:豊国[1]
外題:八百八町瓢笄(はっぴゃくやちょうひさごのかんざし)
役者(役名):松本米三郎[1](小の野小通姫)、岩井喜代太郎[2](左馬の助光俊) -
役者絵 寛政12(1800)01月 中村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:富士三升幸曽我(ふじをみますさいわいそが)
役者(役名):岩井粂三郎[1](曽我の二ノ宮)、市川高麗蔵[3](伊豆の次郎) -
役者絵 寛政12(1800)01月 市村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:仇競恋姿見(あだくらべこいのすがたみ)
役者(役名):瀬川菊之丞[3](仲町げいしや小いな)、嵐三八[](田島や番頭武右衛門) -
役者絵 寛政12(1800)02月 中村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:幡随長兵衛?(ばんずいちょうべえ)
役者(役名):市川高麗蔵[3](白井権八)、中山富三郎[1](小むらさき) -
役者絵 寛政12(1800)03月 中村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:意計高尾伊達染(こころばかりたかおがだてぞめ)
役者(役名):坂東三津五郎[3](足利左金吾頼兼)、市川高麗蔵[3](けいせい高尾ぼうこん) -
役者絵 寛政12(1800)03月 中村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:俊寛双面影(しゅんかんふたつおもかげ)
役者(役名):市川團蔵[4](俊寛僧都)、岩井粂三郎[1](亀王女房お安) -
役者絵 寛政12(1800)04月 市村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:化粧六歌仙(よそおいろっかせん)
役者(役名):嵐雛助[2](大伴黒主、僧正遍正、文家康秀) -
役者絵 寛政12(1800)11月 市村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:生茂波溶渦(おいしげるなみのうねうね)
役者(役名):市川白猿[1](廻国栄善実は大伴の山主)、澤村宗十郎[3](五代三郎政友) -
役者絵 寛政12(1800)11月 河原崎/江戸 絵師:豊国[1]
外題:初紅葉一座土産(はつもみじいちざのいえずと)
役者(役名):尾上松助[1]、岩井粂三郎[1] -
役者絵 享和01(1801)11月 市村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:男哉婦将門(おとこなりけりおんなまさかど)
役者(役名):瀬川路考[3]、松本幸四郎[5] -
役者絵 享和01(1801)11月 河原崎/江戸 絵師:豊国[1]
外題:梅水仙色抗(うめにすいせんいろのうでずく)
役者(役名):岩井粂三郎[1](九太夫娘おりき)、坂東三津五郎[3](四位之少々宗貞) -
役者絵 享和02(1802)01月 市村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:花恋月夜里(はなにこいつきよのさと)
役者(役名):瀬川路三郎[1](松葉屋ノ市川) -
役者絵 享和02(1802)01月 市村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:花恋月夜里(はなにこいつきよのさと)
役者(役名):澤村源之助(かぶとや半次郎) -
役者絵 享和02(1802)01月 中村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:誧競艶仲町(いきじくらべはでななかちょう)
役者(役名):尾上松助[1](ぬれ髪のお関) -
役者絵 享和02(1802)01月 中村/江戸 絵師:豊国[1]
外題:誧競艶仲町(いきじくらべはでななかちょう)
役者(役名):市川八百蔵[3](山崎町の与五郎) -
役者絵 享和02(1802)03月 河原崎/江戸 絵師:豊国[1]
外題:結傚鹿子道成寺(ゆいならいかのこどうじょうじ)
役者(役名):岩井粂三郎[1]、市川男女蔵[1]、坂東三津五郎[3]